
最近、治験に興味を持つ方が増えてきています。
その理由は、”楽に稼げそう”と思われているからでしょう。
そこで今回は、治験が楽に稼げるのかどうかについて解説をしていきたいと思います。
- 治験とは、いままでにない薬を世の中に出す前に人体で実験する副業。
- 何もしなくても、薬を飲むだけでお金を稼げると密かに人気がある。
- しかし、今まで人間に使用したことが無い薬を初めて体験するわけですから非常に危険。
- もっと安全に稼ぎたいのであれば、スマホ1台で在宅で簡単に稼げる「スマホ副業」がおすすめ。
- 副業オタクおすすめのスマホ副業は、こちらの記事で紹介しているので、是非参考にしてみよう。

\副業オタクおすすめ!/
目次
治験とは?
治験とは、まだ市販されていない薬の臨床試験です。
人に使用しても問題のない薬なのかどうかを、実際に人に使ってもらって調査をします。
これだけ聞くと、何だか恐ろしい副業に聞こえるかもしれませんが、治験の薬はウサギやねずみなどの動物で安全性を確認している為、致命的なリスクを背負うことはほぼありません。
死亡例が0というわけではないのですが、施行回数から計算すると、交通事故に遭うくらいの運の悪さを持ち合わせていない限り、死亡することはないでしょう。
治験は、自分が掛かっている病気に合わせて投与されるパターンと、いたって健康な状態で投与されるパターンの2種類があります。
ただ薬を使用するだけという非常に簡単な作業のみでお金を貰うことができる為、手軽にお金を稼ぎたい方に人気が出ているようです。
ただし、後述するようにリスクもあるのでおすすめはできません。
もっと安全に稼げる副業については「おすすめの副業」のページをご覧いただけたらと思います。
治験は副業禁止の会社でもできる?
治験の報酬は給与所得ではなく雑所得に該当しますので、一定のラインまででしたら副業には含まれません。
その為、副業禁止の会社でも治験を受けることができます。
なお、年間20万円以上の報酬を受け取ってしまうと、副業に該当しますので注意してください。
仮に20万円を超えたとしても、自主的に確定申告をして、副業の利益分の住民税も自身で支払えば会社にバレることはありません。
ただ、治験はそこまで報酬が良くない為、1年やり続けても20万円を超えることはほぼないので、その心配はする必要がないでしょう。
年間20万円を超える副業と言いますと、ほとんどの場合はライバーエージェンシーのような副業アプリが当てはまるかと思います。
このような副業アプリ系は、かなり稼げてしまう可能性が高いため、会社に副業をしていることがバレないように、各自税金の支払いを個人でやらないといけません。
とは言え、会社に副業をバレない税金申告方法は、ネットで探せばいくらでも方法が見つかりますので、何の知識がない方でも問題はないでしょう。
\今話題の副業!/
治験副業のメリット
治験は一般的な副業と比べると、かなり特殊な副業です。
その為、治験ならではのメリットというのが存在しています。
ここからは治験のメリットについて解説していきましょう。
案件によってはかなり稼げる
1つ目の治験のメリットは、案件によってはかなり稼げるということです。
治験はまだ市販されていない薬を服用しなければいけませんので、リスクが伴います。
その為、リスクが高い薬は、それ相応の報酬を貰うことができるのです。
また、他にも拘束が激しい治験も高報酬を得られることができます。
例えば、数週間~数か月の間入院しなければいけない治験は、プライベートの時間が消失してしまう分、報酬はかなり弾みます。
しかし、入院が伴う治験は会社に通うこともできませんので、副業というよりかは専業にしなければいけませんね。
その他、条件が厳しい治験も対象者がかなり限られる分、必然的に報酬が高まるようです。
無料で健康診断を受けられる
治験を始める場合、データとして事前に対象の健康状態を知っておかなければいけません。
その為、無料で健康診断が受けられることがほとんどです。
普通は診断料が掛かってしまう健康診断を、無料で受けられるのであれば、実質的に報酬が増えたと考えることができるでしょう。
これは治験ならではのメリットと言えますね。
持病が有利になることもある
特定の持病がある方限定で募集している治験があります。
持病が治る系の薬は、正常な人間に使ったところで本当に効いているのか確かめようがありませんので、実際に持病を抱えている方に使ってもらう必要があるのです。
このような治験は、対象者がかなり限定される為、ライバルが非常に少なく報酬も割高となっています。
特にマイナーな持病であれば、ほぼライバルがいないでしょうから相当な報酬を期待できるかもしれません。
また、治るかどうかの確認ができれば問題がないので、薬の服用さえしていれば病院に拘束される時間もそこまで多くはないでしょう。
治験副業のデメリット
治験はメリットばかりあるわけではありません。
他の副業と比べてデメリットも存在しています。
一体どんなデメリットがあるのか、詳しく解説していきますので是非参考にしてください。
(なお、ここで挙げるようなデメリットがなく安心して稼げる副業については「安全な副業」のページをご覧いただけたらと思います)
副作用のリスクがある
一番のデメリットは、副作用のリスクがあるということです。
頭痛や吐き気、めまいなどの症状は日常茶飯事でしょう。
ただ、この程度の副作用であれば、時間の経過で落ち着くので問題ないかもしれませんが、数か月~数年続くようなひどい副作用に襲われる可能性もあります。
治験の例ではありませんが、数年前に子宮頸がん予防ワクチンの接種で車いす生活になってしまった人たちが集団で訴訟を起こしたニュースなどを覚えている方も多いかと思います。
このように、一見大したことがないように思える薬ですら、時には自由を奪ってしまう可能性があるのです。
また、治験で死亡してしまった人も過去には多数存在しています。
人間に使ったことがない薬を、世界で初めて使用しなければいけないわけですから、死亡してしまってもおかしくはありません。
治験は楽な副業に思えるかもしれませんが、こういったリスクがあるということは絶対に忘れてはいけないでしょう。
長時間・長期間拘束される
2つ目のデメリットは、長時間・長期間拘束されることです。
治験は基本的に、長期間にわたって実施されることが多いです。
その為、入院生活を余儀なくされる可能性もありますし、数か月の間毎日薬を使い続けなければいけない生活が待っているでしょう。
特に、入院生活が必要な治験であれば、会社を辞めるか休止しなければいけませんので、あまり現実的ではありません。
このようなことから、会社員と治験は非常に相性が悪いと言われています。
生活習慣を制限される
入院する必要がなくとも、生活習慣を制限されることがあります。
これは継続型の治験に多く、基本的には「生活習慣を最初と変えないように」と言われることがほとんどです。
その為、普段から生活習慣が乱れている人は、かなりストレスが溜まる生活を送らなければいけないでしょう。
そう考えると、あまり割りの良い副業とは言い難いです。
このように、治験はデメリットが非常に多いため、今は治験よりもスマホの副業の方がおすすめだと言われています。
スマホの副業であれば、身体に支障が出ることもないですし、生活を制限される恐れも全くありません。
好きな時に自由に働くことができるので、まさに現代に合った副業と考えられているのです。
スマホの副業は、ライバーエージェンシーを利用することで、簡単に探すことができるでしょう。
\今話題の副業!/
治験の副業を探せるサイト3選
どこで治験の副業を探せばよいのか分からない方に、いくつか治験を探せるサイトを紹介させて頂きます。
生活向上WEB
生活向上WEBは登録者が80万人を超えている大手のサービスです。
年間1万人ほどが治験・臨床試験を実施している為、歴史や経験的に信頼できるサイトと言えるでしょう。
登録や利用料は一切掛かりませんので、気になる方は是非生活向上WEBを利用してみるといいかもしれません。
JCVN(医学ボランティア会)
JCVN(医学ボランティア会)は全国の治験モニターを募集しているサイトです。
入院が必要な治験から、健康食品の試用まで様々な治験が募集されています。
全国といっても、主に関東での治験募集がほとんどなので、地方の方はあまり参加することができませんが、どのような治験があるのか確認することはできますので、興味のある方は一度案件を調べてみると良いでしょう。
SVO(SOUKENボランティア機構)
SVOは、医薬品の治験や特定保健用食品、栄養機能食品、化粧品等をメインに取り扱っているサイトです。
その中でも、化粧品に関する治験が多く存在している為、パッチテストなどをしてみたい方はSVOを選ぶと良いでしょう。
過去14万人以上の被験者実績がある為、それなりに信用することもできます。
治験より稼げる安全な副業3選
治験は危険が伴う上に、そこまで稼げるわけでもありません。
そこでここからは、治験よりもおすすめな副業をいくつか紹介させて頂きます。
安全な副業の記事より厳選したので、ぜひ参考にしてみてください。
ライバーエージェンシー
ライバーエージェンシーはスマホの副業を見つけられるサービスです。
一日5分でできるものから、長時間できるものまで幅広い案件を取り扱っています。
その為、通勤の電車の中で軽く作業をしたり、仕事終わりにがっつりと副業をすることだって出来るでしょう。
作業内容も素人が出来る簡単なものばかりなので、副業を始めたい方は是非ライバーエージェンシーを利用してみてください。
\今話題の副業!/
トレンドナビゲーション
トレンドナビゲーションは副業に関する情報を共有できるコミュニケーションツールです。
トレンドナビゲーションに登録していれば、周りのユーザーから副業を紹介して貰えたり、稼げる情報を教えて貰えるでしょう。
今は情報こそが全ての社会になっていますので、このようなツールを利用して情報を収集することは必須の時代になってきています。
周りに差をつける為にも、積極的に副業のコミュニケーションツールに参加していきましょう。
\コツコツ稼げる!/
セレクト
セレクトは、スタッフが1:1で相談に載ってくれる副業紹介サービスです。
アプリ上でどのような副業をしたいのかスタッフに説明することで、条件に見合った副業を紹介してくれます。
この副業は合わないなと思ったら、すぐにでも別の副業に切り替えることもできますし、複数の副業をいっぺんに紹介してくれることも出来る為、色々試してみたい方におすすめでしょう。
登録も相談料も掛かりませんので、まずは登録をしてみるところから始めてみてください。
\知識がなくても稼げる!/
治験の副業を始める際の注意点
治験の副業を始める際の注意点がいくつかありますので、解説をしていきます。
リスクがあることを理解する
治験はとにかくリスクがつきものです。
化粧品の軽い治験ですら、肌に異常が出るようなリスクがありますし、薬を飲んだり注入するタイプであれば、致命的な副作用が出る恐れもあるでしょう。
下手をすると、一生抱えていかなければいけない障害が発生してしまう可能性もある為、よく考えてから手を出すようにしてください。
軽い気持ちで治験を始めてしまうと、ひどい目に遭うかもしれません。
そこまで楽な仕事じゃない
治験と聞くと、副作用が怖いだけで、仕事内容自体は楽だと思っている方も多いかもしれません。
しかし、実際は定期的な通院や、毎日薬の記録を取ったり、健康状態を維持しなければいけない為、意外とハードな仕事なのです。
面倒なこともかなり多いので、楽な副業を求めているのであれば、治験ではなくスマホの副業を始めた方が賢明だと言えるでしょう。
スマホの副業であれば、外に出る必要もないですし、毎日やらなければいけない義務もありません。
特にライバーエージェンシーの副業は、好きな時に好きなだけ作業が出来るので、非常に気楽に副業をすることができると言われています。
\今話題の副業!/
【まとめ】治験の副業はおすすめ?
今回は治験の副業についてまとめさせていただきました。
治験は市販されていない薬の実験台になる仕事なので、常に危険が伴う副業です。
更に、定期的な通院が必要とされたり、長期間の入院を強いられることもあります。
その為、普段会社で働いている方にはあまりおすすめできない副業と言えるでしょう。
もし、働きながらでも副業をしたいのであれば、時間に融通が利くスマホの副業を始めることをおすすめします。
例えば、ライバーエージェンシーというスマホの副業紹介サービスを利用すれば、一日5分程度の作業でできるような副業に巡り合えるでしょう。
スマホの副業であれば、通勤中のスキマ時間を利用して稼ぐことも可能なので、普段無駄にしている時間も有効活用できます。
ライバーエージェンシーは登録も無料でできる為、興味のある方は是非詳細を確認してみてください。
\今話題の副業!/